吉本水産のこと STORY
約40年間
鮮魚を見続け、
培った仕入れ力
![吉本水産STORY01](https://yoshimoto-suisan.com/wp/wp-content/themes/yoshimoto_wp/img/point_story01.png)
鮮魚を見続け、
培った仕入れ力
![](https://yoshimoto-suisan.com/wp/wp-content/themes/yoshimoto_wp/img/img_story01.png)
![](https://yoshimoto-suisan.com/wp/wp-content/themes/yoshimoto_wp/img/img_story01_2.png)
いい魚をいい値段で
季節、海の状態、
水揚げ時の天候と水温、
魚の餌、漁法、漁師の性格、
釣り上げてからの処理、
輸送されるまでの
保存状態によって
品質が微妙に異なる。
魚をおろさずに、
どうやって状態と
個性を見極めるのか。
それは40年の月日が
教えてくれる。
本当にいい魚をいい値段で。
より身近に、
対話を通して、
魚を届ける
![吉本水産STORY01](https://yoshimoto-suisan.com/wp/wp-content/themes/yoshimoto_wp/img/point_story02.png)
対話を通して、
魚を届ける
![](https://yoshimoto-suisan.com/wp/wp-content/themes/yoshimoto_wp/img/img_story02.png)
![](https://yoshimoto-suisan.com/wp/wp-content/themes/yoshimoto_wp/img/img_story02_2.png)
日々変わる売り場
吉本水産は平成28年に
より身近に、より多くの方に
直接魚を届けたい。
その想いから札幌のキテネ食品館で
魚屋を開店。
広告はオープンの際の一回だけ。
日々お越しいただいたお客様と
魚を通して向き合う日々。
毎日変わる目玉商品が口コミに変わり、
たくさんのお客様の食卓へ。
いい魚を、いい値段で。
次は札幌だけではなく、
全国へ北海道の魚を届けたい。
魚を通して対話を。
吉本水産のこと
STORY
![吉本 龍真](https://yoshimoto-suisan.com/wp/wp-content/themes/yoshimoto_wp/img/img_story03.png)
会長 吉本 龍真 RYUSHIN YOSHIMOTO
東海大学海洋生物科学科を卒業後、
仲卸業社に入社。それから40年以上、
毎日札幌市中央卸売市場で魚と
三百軒を超えるお客様と向き合ってきた。
40年の月日で培った上質な魚介を
見分ける目利き力と、お客様のニーズに
応える提案力で吉本水産の礎を支える。
今でも店頭でお客様と魚を通して
対話を楽しむ日々を送る。
![吉本 龍洋](https://yoshimoto-suisan.com/wp/wp-content/themes/yoshimoto_wp/img/img_story04.png)
代表取締役 吉本 龍洋 TATSUHIRO YOSHIMOTO
会長である父の勧めで水産業界に入り、
魚の面白さに魅了される。
そして長年思い描き続けた
『自分で魚を扱う事業を起こす』
この想いを実現させ吉本水産株式会社を設立。
北海道の魚と共にお客様と向き合い、
『いい魚をいい値段で』を合言葉に、
地元で愛される会社から、
全国で愛される会社を目指す。